空飛ぶクルマのコボレバナシ【前編】
ーそもそも空飛ぶクルマって⁇
「空飛ぶクルマって、クルマって言うけど全然クルマじゃないやん」
と、おそらく大半の人が思ったことがあるはず。(かくいう私もはじめはその一人でした)
でもそう思うのはごくごく当たり前なことで...。
実は、『車のように身近で気軽に使える乗り物になってほしい』
という思いから"クルマ"と名付けられたそう。
そんな空飛ぶクルマを簡単に説明すると
◎電動だから低騒音かつCO2排出はゼロ
◎簡単に操縦できて将来的には自律飛行も可能
◎垂直に離着陸=省スペースでの発着(⇒ビルが多い都市部での運航に期待!)
日常生活の新たな移動手段であることはもちろん、災害や事故現場での活用にも期待されているなど、実用化のメリットはたくさん◎
でもまだまだ私たちの生活には馴染みがないですよね。
そんな状況を打破すべく、Osaka Metro は空飛ぶクルマ専用の離着陸場をつくって定期的にイベントを開催したり、そのイベントにとある宇宙航空研究機関を招待してトークイベントを行ったりと、空飛ぶクルマをより多くの方に知っていただく取り組みを進めている真っ最中!
後編では、そんなコボレバナシをお伝えします!