駅スタンプのデザインストーリー③ ー谷町線編

谷町線の駅スタンプのデザインモチーフは相撲の化粧まわし
でもどうして相撲なのか⁇

それは「谷町」という地名の由来からきているんです!

その昔、谷町に住む相撲好きの医者が病院に来た力士からは代金を取らなかったというエピソード(諸説 あり)が「タニマチ」の語源となったことから、化粧まわしのモチーフが採用されました✨

視点を変えて、
一駅ずつ見ていくと植物や野菜のモチーフが多いですね🌱

守口駅→ 守口大根を駅名の由来「森」の形に
田辺駅→ 住吉区特産の田辺大根
野江内代→ 内代公園の木のあるスペース
平野駅→ 江戸時代に綿花の集積地として栄えたことからわたの花

皆さまご存知でしたか⁇
次の駅スタンプのコボレバナシは四つ橋線です!(おもしろい仕掛けがありますのでお楽しみに♪)
1